| 脳が生む波
   近年、脳の働きがあやしくなってきた。妖しくなら嬉しいけれど、困った事に怪しいのである。
 人の名前が出ない、地理が出ない、知っていたはずのあれこれが説明できない。
 脳死でもないのに、突然止まってしまう。
 心配になって調べてみた。
  脳の動きを分別すると、アルファ波を中心にベータ波、デルタ波、シータ波、ガンマ波と五種に大別されるらしい。
  安静時目を閉じた状態の時出るのがアルファ波。 目を開けて頭が活動を始めると出るのがベータ波。
 ぐっすり眠っているときははデルタ波。
 うとうとまどろみの状態はシータ波。
 非常に活発なせわしない状態だとガンマ波が出るという。
 「真夏の夜の夢」はデルタ波で見て、「白日夢」はシータ波で見るのかぁ・・・(納得)
 
 記憶力はシータ波とガンマ波が重なり合う状態の時、高まるらしい。
 それもシータ波の山の部分にガンマ波が現れる形(シータ・ガンマ波)だとか。
 昼寝を少しすると(たくさんはダメ)能率が上がるのもその形になりやすいのかな?
 脳内は複雑神秘の世界ですが、しっかり働きぐっすり眠る時、記憶力はアップし脳細胞を活性させるそうです。
  「まだまだ働けます。」と言われて安心しました。「森口」には由美子アルファ波、明子ガンマ波、美喜シータ・ガンマ波、このみベータ波、加奈シータ波、ともえアルファ・ベータ波の五種があります。
 楽しく使い分けて、今年も元気に年末を迎えましょう!
 麗子  |